近年、ESGやSDGsの言葉をよく耳にします。
投資対象として気になったので、調べてみました。
ESGは、
- Environment(環境)
- Social(社会)
- Governance(ガバナンス=企業統治)
これら3つの頭文字から作られた用語になります。
企業はそれぞれの問題解決を狙うことで、ブランド力の向上や、事業や市場の持続成長を目指します。
- 環境では、温暖化対策に、二酸化炭素排出の削減。
- 社会では、人権問題の対策として、劣悪の労働環境を改善。
- ガバナンスでは、企業が法令を遵守する仕組みづくりとして、コンプライアンスマニュアルを整備。
といった企業努力が具体的な取り組み例として挙げられます。
そして、ESG債券は、ESGに対して改善効果のある事業で利用する債券を指します。
資金用途が社会的問題解決であるためか、何にお金が使われるのか透明性もあります。
こういった事情から、投資をすることで社会貢献もできていい投資方法だと感じています。
ただの預金、ただ国債、社債を買うよりは気持ちいい投資になるのではないかと。。
利回りも気にしたいところですが、ポートフォリオの分散先としては時流に沿ってこのような商品もありだと考えています。
世間がますます注目していきそうなので、今後もESG株や債券についての情報をチェックしていきたいと思います。