1月の成績は、-1.33%でした!
新しい年を迎えた1月の成績はマイナスからのスタートでした(汗)
2019年の年末まではいい感じで上がっていたので最初に数字をみたときには少し動揺しましたが、冷静に考えてみたら・・・
アメリカによるイラン司令官の殺害があり、それに対してイランが報復攻撃を行って緊迫した状況が続き、日本経済にも大きく影響が出ていましたね。
それに加えて中国湖北省では、新型コロナウイルスが猛威を振るい、中国の春節の時期と重なったこともあり世界各国への感染拡大が不安視されていました。
まあ、株って上がったり下がったりしますよね(笑)
投資していくらから、いくらまで上がったというのは一番気になるところではあるけど、精神的にあまり気にしてもいいことがないので、ゆっくり、気長に見守ります(笑)
japanactですが、気づけばいろんな株系の投資情報サイトに出てきていました!
・株探
https://kabutan.jp/holder/lists/?holdername=JapanAct%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE
・ユーレット
・バフェット・コード
https://www.buffett-code.com/company/4234/mainshareholder
・IRBANK
https://irbank.net/JapanAct%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE
・バリュートレンド
https://e-actionlearning.jp/holders/JapanAct%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE
・上場企業リサーチ
https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/companies/4234
・フィスコ
https://web.fisco.jp/platform/companies/0423400
最近、私もようやく証券口座を開設して、いろいろ自分でも調べる機会が多くなってきました!
でも結局情報がなかなかとれないのが、私の問題点ですね(笑)
見ても判断ができないのでなかなか投資判断ができないわけです。
いくらから投資ができるのかといった最低投資額や、投資先の社長は誰でどんな人物かなど知りたい情報は尽きません(泣)かといって社長が誰かわかったからといって、その情報をどう捉えて投資判断につなげていけばいいのかがわからないのです。
結局は、japanactのような投資会社やヘッジファンドのようなところに投資すのが私にはいいのかもしれません(笑)
短期売買なんかしたら、きっと失敗すると思うので割安な株を買って長期間保有していくのが現実的なのかなと思っています!
投資先の選び方については、japanactの投資方針を参考にしてみようと思っているので、一度代表の葛生大祐さんに相談してみます!…図々しいかな(笑)
japanact(https://www.japanact.com/)のホームページには、参考になる情報も多い(私にとっては)のでいい勉強になっています(笑)