
ESG債が気になったので
近年、ESGやSDGsの言葉をよく耳にします。 投資対象として気になったので、調べてみました。 ESGは、 E...
フォローする
近年、ESGやSDGsの言葉をよく耳にします。 投資対象として気になったので、調べてみました。 ESGは、 E...
前回に引き続き暗号資産に関して、日経で面白いネタがありました。 世界のヘッジファンドCFOの見解 オランダのファンド向け管理サー...
久しぶりの更新になります。 最近よくみる暗号資産のニュースですが、少々気になったのでブログでしたためようと思います。 イーロンマスクの影...
安倍首相、辞意表明 突然のニュースに、大変驚いています。 先日ニュースで、安倍首相が検査のため病院を訪れる様子が報道されていました。...
日経平均株価が23,000円台を回復して、23249.61円の終値で引けて、6月10日以来に23,000円台の大台を回復しました! ...
JapanAct、葛生大祐氏の評判について、最近では日本経済新聞にも登場し評判、知名度ともにが上がっているJapanActですが、インターネットサイトでは、JapanActや代表の葛生大祐氏に関する評判や様々な情報が出回っています。2chや5chに限らずSNSや動画などの現代のネット社会では、必要な情報を見極めることが大切です。
先日、新たな投資先の候補としてBMキャピタルをはじめとしたいくつかの国内ヘッジファンドを紹介しました。どれもまだ検討段階で、むしろまだ全然進んでない状況です(笑)特にこれと言って、急ぐ理由もなければ検討候補のうちのどこかのヘッジファンドが、ずば抜けてリード(私の中で)しているわけでもなくて。
世界で最も運用資産額が大きいヘッジファンドが、Bridgewater Associates(ブリッジウォーターアソシエイツ)です。レイ・ダリオ氏が率いる世界で最も大きい資産運用額を誇るヘッジファンド、ブリッジウォーターアソシエイツの運用戦略は、「グローバルマクロ」という世界の経済動向からポジション構築を図るものです。
新たなポートフォリオ構築にあたり、現在のポートフォリオとは性質が異なる分野で検討してみようと思っています。今回見つけた国内ヘッジファンドはフロンティアキャピタルという会社です。専門的な知識がなくても、経済成長が著しい新興国であるイラン株への投資が可能となるらしく、個人的にすごく興味がわきます!
現在、新しいポートフォリオの構築のため、新規の投資先を探しています。今回は、少し変わったところでトータスパートナーズという国内ヘッジファンドを検討の候補に入れてみたいと思います。富裕層程の資金力はなくとも、国内未上場株への投資が可能となるらしく、個人的にすごく興味がわきます!