
JapanAct,利回り確認
JapanActの2020年8月の利回り確認をしていきます…JapanAct代表の葛生大祐さんの話ではJapanActの住所…SBI証券のPTS売買のメリットがものすごく重要であると感じています。マネックス証券で既に保有している株式をどのようにSBI証券に移せばよいのか…
フォローする
JapanActの2020年8月の利回り確認をしていきます…JapanAct代表の葛生大祐さんの話ではJapanActの住所…SBI証券のPTS売買のメリットがものすごく重要であると感じています。マネックス証券で既に保有している株式をどのようにSBI証券に移せばよいのか…
2020年4-6月期の決算が各社出てきましたね!新型コロナウイルスの影響によりどこも良くないのは覚悟していましたが、実際に公表されると予想より良くないところも多くあり驚きました。JapanActの投資利回りはどうだったのか、確認していきたいと思います。
最近話題になっているBMキャピタル(ビーエムキャピタル)について、私なりに情報を集めてみようと思います!ただ、それほど情報が多くはないので満足のいく分析ができるかは不透明ですが、とりあえず集められる情報を集めてみます(笑)ひとまず今回は、公式サイトをベースに情報をまとめてみたいと思います。
JapanAct、葛生大祐氏の評判について、最近では日本経済新聞にも登場し評判、知名度ともにが上がっているJapanActですが、インターネットサイトでは、JapanActや代表の葛生大祐氏に関する評判や様々な情報が出回っています。2chや5chに限らずSNSや動画などの現代のネット社会では、必要な情報を見極めることが大切です。
新たなポートフォリオ構築にあたり、現在のポートフォリオとは性質が異なる分野で検討してみようと思っています。今回見つけた国内ヘッジファンドはフロンティアキャピタルという会社です。専門的な知識がなくても、経済成長が著しい新興国であるイラン株への投資が可能となるらしく、個人的にすごく興味がわきます!
現在、新しいポートフォリオの構築のため、新規の投資先を探しています。今回は、少し変わったところでトータスパートナーズという国内ヘッジファンドを検討の候補に入れてみたいと思います。富裕層程の資金力はなくとも、国内未上場株への投資が可能となるらしく、個人的にすごく興味がわきます!
最近よく見かけるOceans Bridge合同会社(オーシャンズブリッジ)について、私の新しい投資先として相応しいか検討しています。Oceans Bridgeか、他の国内ヘッジファンドか、または全く別の投資先にするのか、これからよ~く検討していきたいと思います!
最近よく見かけるBMキャピタルについて、私の新しい投資先として相応しいか検討しています。BMキャピタルは、口コミでの評判もいいようなので本格的に検討していきたいと思っています。現時点でのBMキャピタルに対する、私の期待値は正直かなり大きいです(笑)
JapanActが日経新聞に登場しました!!日経新聞の6月30日朝刊に掲載された、スチュワードシップコードについての特集企画で、JapanActが載っています。日経新聞側がどのようにJapanActや葛生大祐氏の評判を嗅ぎ付けたのかはわかりませんが、これはすごいことだと思っています!
日経平均は徐々に、というか結構な勢いで上昇してきました。新型コロナの影響で経済活動が止まっている状況ですが、そんなことはお構いなしですね(笑)日銀の買い支えの影響なのかわかりませんが、力強く上がってます。ただ実際、実際の経済状況と株価がかけ離れているようにも感じていて、「バブル」という声も多く聞くようになりました。私個人としては、二番底を強く警戒して